今回は沖縄市にある若夏公園に行ってきました!
無料公園とは思えない大きな複合遊具は子ども達に大人気です。
いや、子ども達どころか健康遊具も揃っているので子どもから大人まで楽しめる公園と言っていいでしょう。
今回はそんな若夏公園の気になる遊具や場所、そして駐車場についてもしっかり見てきました!
若夏公園の場所はどこ?
若夏公園は大通りから100mほど中に入るの何も知らないで車だと通り過ぎる場所にあります。
公園名 | 若夏公園 |
住所 | 沖縄県沖縄市東二丁目23番地 |
駐車場 | 11台+障害者専用1台 |
トイレ | あり |
アクセス
若夏公園に行くには沖縄県道75号線のコザ十字路から、うるま市向けに1㎞ほど行くと左側にローソン沖縄美里店があり、右側に紳士服の青山沖縄美里店があります。
その十字路を右折して100mほど行くとT字路にぶつかるのでそこが若夏公園になります。
最寄りのバス停は路線バスだと美原一丁目バス停徒歩5分、沖縄市循環バスだと美里皮ふ科前バス停から徒歩5分になります。
駐車場はある?
駐車場に停めるには、公園つき当たりT字路をさらに左折して100mほど進むと若夏公園専用の駐車場があります。
ただ、残念ながら公園の広さに対して駐車場は12台分(うち1台は障害者専用)しかなくそれほど多くありません、土日、祝日は満車のときが多いです。
公園沿いに路駐している車も多いですが駐車禁止の看板も立てられているので近隣住民の迷惑にならないように注意しましょう!
若夏公園の遊具
大型複合遊具
屋根のある複合遊具は4つのすべり台が子ども達に大人気!
スリル満点のすべり台もあれば横広で安心・安全のすべり台もあります。
登るときははアスレチックのアミアミを頑張って登るのが楽しいですよ、子供なら。
大人はちょっと無理かも知れません、私が登ろうとしたらきっと罠にかかったイノシシみたいになってしまいます(悲)
青いすべり台は屋根の上から滑り落ちる感じ・・・
かと思ったけどそんなこと無かった。
スリルあるスピード感はなくスローというか止まってしまうという失態、なぜだ!
逆に赤いすべり台の方が短いけど急角度なので結構怖い、一瞬で終わるけど。
ターザンロープ
ターザンロープも公園アトラクションの人気のひとつですよね。
ただ、小さいお子様は手を離すと高さがあり怪我する場合があるので大人はちゃんと見てないと危ないです。
ボルダリング
昔の公園には絶対に無かったボルダリング。
今はいろんな公園に設置されているんですが子どもが遊んでいるのを見たことがほとんど無いんですよね。
気のせいだろうか?運動にもなるし、体力もつくから積極的に遊んだ方がいいと思うけど。
幼児用複合遊具
複合遊具は1種類ではありません、こんな可愛い小型の複合遊具もありません。
この遊具の楽しみ方の一つはお買い物ごっこが出来ること!
私も子どもが小さいときは何度も付き合わされました。
スプリング遊具
幼児向けの乗り物でヒツジと汽車のスプリング遊具、昔でいうことろのシーソーみたいなもんです。
ただ、昔のシーそーと違って持ち手の他に足のステップもあるので乗り心地は快適そう!
それでも子どもは急にひっくり返るときがあるのでパパやママはしっかり支えましょうね。
ちゃんと注意書きも記載されています。
強化ゴムの階段
固いぐむの階段を登ったり、降りたり、子どもはそれが楽しいんです(笑)
でも私も一度は登ってみたい・・・
丸太のアスレチック
丸太から落ちないように最後まで渡り切れるかかチャレンジ!
1本だけじゃなく多くの丸太を越えるのは至難の業、平ばったいところもあればギザギザのところもある。
飛び越えないといけないところもあるので小さいお子様はパパにだっこして手伝ってもらおう!
3つのリングがついたバスケットコート
若夏公園のバスケットコートはちょっと珍しいタイプです。
まあ、3オン3用のコートなんですが真ん中がドーナツの内側みたいになっていて、そこに自転車止めたり、座って休んだりしています。
そこから外側の3方向に向かってリングが3つあるという特殊コート。
普通に関係ないコートに入っちゃうし周りの柵が全く無いので何度もボールを拾いに行かないといけないというのが残念なところです。
テニスコート&フットサルコートも充実
私が行ったときはちょうど女子中学生がテニスをやっていました。
日によってはテニスのネットを取り外しゴールネットを設置してフットサルコートに変身します。
公園に3オン3のコートは最近ではよくありますがテニスコートはまだまだ少ないのでありがたいですね。
若夏公園の健康器具
公園は子どもだけのものじゃありません。
大人も日頃から健康には気をつけたいですね。
足つぼは土足厳禁、靴を脱いでから足裏を刺激するんですが苦手な人は取っ手をつかんでも歩けない人もいます。
背伸ばしの器具もありますが持ち手との距離が微妙、これは別々に懸垂、ぶら下がり器具としても使うものでしょう。
あしのびボードはアキレス腱を伸ばしたり、太ももの裏側をのばすのに最適!
ただし手前25゜で奥が20゜あるんですが日頃からストレッチしてない人は10秒で結構痛いです。
鉄棒
若夏公園の鉄棒高すぎ・・・
2m以上ある鉄棒はジャンプしても届かなかった。
まあ、大人用なんでしょうけど小学生低学年だと一番低いところでも届かないと思います。
ジョギングコース
若夏公園のジョギングコースは3コースあります。
- 公園半分周って真ん中から帰ってくる300mコース。
- 公園の外側をグルッと周る400mコース。
- 公園外側をグルっと回った後、さらに真ん中から反対面に行く650mコース。
正直、300mじゃ足りないので運動嫌いの私でも650mはいけます!
直線コースもある
にわかに信じがたいですが若夏公園には立派な100m走の直線レーンがあります。
陸上競技場でもないただの無料公園なんですがこんなのはじめて見ました。
年齢別標準記録表というパネルもあるのでこれを参考に走るのが良いでしょう!
標準より早ければきっと嬉しいです、ちなみに掲載されているのは
- 年齢別100m走の男女別
- 年齢別50m走の男女別
若夏公園のトイレ
若夏公園のトイレは駐車場の横にあります、公園の端なので3on3のコートからはちょっと遠いですね。
公園のトイレって汚いところもあるんですが若夏公園のトイレは結構キレイでした。
開園したのが2017年とそこまで古くないということもありますが普段から衛生面が行き届いている感じがします。
まとめ
今回は沖縄市東になる若夏公園の紹介でした。
とても広い公園で子ども達が遊べる遊具も充実しています。
そして大人の人も健康器具やジョギングコース、100m直線コースなど充実。
さらに3on3のバスケットコートやテニス&フットサルのコートなど球技のスポーツも楽しめます。
全体的に綺麗で明るい公園なので安心して訪れることができる公園。
今まで知らなかったという方はお子様を連れて訪れてみてはいかがでしょうか?
コメント