同い年の結婚は難しい?後悔しないためのメリットを紹介

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

同い年の結婚は難しいという話をよく聞きます。

歳は全く一緒な分、幸せになれる可能性が高いという人もいますが、うまくいかないという人も実は多いんですよね。

いったい同い年の結婚は難しいという理由は何なのか?
結婚して後悔しない為のメリットも併せて紹介します。

そもそも学生時代に一番知り合いやすいのが同級生で、そこから恋愛に発展しカップルになるケースも多いです。

それでも結婚は難しいというのはなぜでしょう。

目次

同い年の結婚は難しいのはなぜ?

誰もが結婚するときは同い年の人か年上の人、はたまた年下の人と結婚することになります。

統計的な話ですが大体は男性が年上というケースで結婚することが多いでしょう。

もちろん、かみさん女房でうまくいく夫婦もいれば同い年で仲良く暮らしている夫婦もいます。

それでも同い年の結婚は難しいとか後悔しているという話もあるんですよね。

なぜうまくいかないかというと

  • 元々同い年なので友達みたいな感覚になる。
  • 年の差がないので喧嘩が絶えない。
  • 考えがわかりやすい。
  • 包容力がない。
  • 女友達の旦那より経済力がない。

まさに年上の旦那には無い理由が多いですね。

元々同い年なので友達みたいな感覚になる

同い年というのは元々同級生なので変な上下関係みたいのは無いですよね。

実際、年が1歳でも違っていたら先輩、後輩の関係になってしまいます。

その点、同い年ならどうしても友達みたいな感覚になってしまい上手くいっているときは良いですがひとつ問題が起こるとうまくいかない可能性があります。

年の差がないので喧嘩が絶えない

結婚してでも男性が年上とか女性が年上ならある程度、目上の人を敬うというのもあるでしょう。

でも、同い年になってしまうと女性の方も言いたいことはハッキリ言う。
もちろん、男性の方も負けずとはっきり言う。

そうなると喧嘩に発展していつまで経っても収拾がつかなくなる場合があります。

考えがわかりやすい

やはり生まれてから場所は違えど同じ時間を過してきた二人です。

15年前は世の中どうだったとか、20歳の発想、25歳の発想など同じ視点をもっていたり、考え方も同じだったりで分かりやすいです。

それが彼女に悪い方に取ると物足りないかも知れないです。

包容力がない

大人の包容力は女性が憧れます。
レストランでもエスコート、広い知識、全ても任せられる安心感。

こういった包容力は同い年で結婚した相手だと難しいかも知れません。

うちの旦那は子どもっぽく見えてしまうというやつですね。

女友達の旦那より経済力がない

彼女が仲の良い女友達と話したとき、お互いに結婚している場合、彼女の旦那さんは年上の確率が高いですよね。

こちらは同級生なので会社では入社何年目で女友達の旦那さんの入社はされにそれより上です。
女性の場合は、20代で結婚する人が多いですが男性は30代でも40代でも結婚します。

そうなるとお互い20代で結婚するとやはり経済力は少ないですよね。
40代の課長、部長当たりと結婚した友達が羨ましくなるのは当然で経済力のない旦那さんに後悔するかも知れません。

スポンサードリンク

同い年でも後悔しないメリットとは

同い年と結婚するのも悪いことばかりじゃないです。

だからこそ実際に結婚して後悔どころか、ずっと続いている夫婦もいるわけですから。

それでは同い年夫婦のメリットを紹介します。

  • 友達感覚で遠慮せずに話せる。
  • 同じ年なので一緒に歳を取ることができる。
  • お互いの関係が対等でいられる。
  • 世代が一緒なので小学校の頃でも話が合う。
  • 相手に横柄な態度を取られることがない。

同い年のメリットというのは実はデメリットだったところが上手に仲良く過ごせばメリットになるということです。

友達感覚で遠慮せずに話せる

友達感覚というのは年上の結婚とか年下の結婚にはない同い年だからこそのメリットというるでしょう。

学校や職場でも年上の先輩や上司には気を使いますよね。
同い年だと遠慮がいらないというは最高です。

あっ、でも親しき中にも礼儀ありなのでその辺は注意しましょうね。
度を超すと後悔するほどうまくいかないです。

同じ年なので一緒に歳を取ることができる

年の差婚という話もよく聞きますがちょっと怖いですよね。
お互い元気なうちはいいですが人間は必ず歳を取ります。

相手が10歳も離れていると50代くらいまでは良いですが60代、70代になるにつれ介護は必要なってきます。

同い年なら同じように健康に気をつけ一緒に同じ運動をすれば一緒に歳を取ることができます。
そんな人生最高ですよね。

お互いの関係が対等でいられる

友達感覚でいられるというよもありましたが、もう一つお互いの関係が対等でいられるというのもあります。

もちろん男性と女性の違いはありますが今の時代、男尊女卑なんて言ってたら時代錯誤もはなはだしいと怒られてしまいます。

男女の違いはあっても対等に話せる、それが同い年の良いところですね。

世代が一緒なので小学校の頃でも話が合う

いつの時代は流行りというのがありました。
同じ年だと出会う前かの話でも十分盛り上がることができます。

小学校の頃がたまごっちが流行っていたとこか、そこで確実に年代が分かり同い年だと本当にピンポイントで話題がありますからね。

いつも楽しい思い出話が出来ます。

相手に横柄な態度を取られることがない

結婚した相手が会社では結構、部下のいる上に立つ人だったら家庭でもその癖が抜けないかも知れません。

家にいると妻を呼びつけていつも上から目線になっている相手だったら嫌ですよね。
同い年だったらけして上司にはならないはずです。

まとめ

今回の記事は同い年の結婚は難しいのか?について書きました!

同い年で結婚というと、どうしても学生結婚や若くして一緒になる印象が強いです。

若気の至りで恋に熱してしまい周囲の反対を押し切って結婚するカップルもいるでしょう。
その結果、後悔している人がいるのも事実なんですよね。

今回は同い年の結婚でメリットとデメリットを紹介しましたが最終的に決めるのは二人です。

人生はやり直しは聞くので結婚した後にどうしてもうまくいかない場合は離婚も致し方ないでしょう。

それでも相性の良さがずっと続けば、いつまでも仲良くやっていけると思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次