設備仕様
2つの「住宅性能評価」
国が指定する信頼できる第三者機関が住宅性能をチェック。設計住宅性能評価書を取得し、竣工後の建設住宅性能評価書も取得済です。
ボイドスラブ工法
床を約250mmのボイドスラブによって支える工夫です。在来工法に比べて小梁がなく、より広々とした空間を実現できます。
T-2(30等級)サッシ
サッシは、遮音等級T-2を採用しました。建物外部からの音を約30dB低減する遮音性能を持ち、静かな室内環境をサポートします。また、室内からの音漏れも軽減できます。
基礎杭
建設地にて事前に綿密な地盤調査と構造計算を行い、既製コンクリート杭で建物を支えることによって耐震性を高めています。
外壁・戸境壁
外壁厚は約150~180mm(一部を除く)、住戸間の戸境壁の鉄筋コンクリート厚さは約180mを確保。隣戸への遮音性能と耐久性に配慮しました。
溶接閉鎖型帯筋
柱と梁部分のコンクリート内部の帯筋には、つなぎ目をなくした溶接閉鎖型帯筋を主に採用。各帯筋のつなぎ目をしっかりと溶接し、一般工法の帯筋より耐震性を高めた構造としています。
コンクリート強度
建物の耐久性を左右するといわれているコンクリートの設計基準強度は、長期にわたる耐久性を維持できる最大40N/mm2のコンクリートを使用しています。
※掲載の概念図は、図面およびメーカー資料等を基に描き起こしています。詳細は省略していますので、実際とは多少異なります。詳しくは係員におたずねください。